浴衣でお出かけ ことはじめ その2

着物が大好きな mamです。揺れるハート
昨日に引き続き、浴衣の着こなしについてのアドバイス。
花火大会の日には、浴衣姿の女の子を沢山見るようになりましたが
浴衣をきれいに着こなしている人って、そう多くはいません。
ほんのちょっと気をつけるだけで、
すごくきれいに着こなして見えるのに・・・

で、

  • 今日は、よりきれいに着る方法
  • 着崩れを防ぐ方法
  • 浴衣に似合う帯

についてご紹介いたします。
といって書き始めたら、またまた長くなってしまったので、
それぞれ分割してご紹介しますね。
ってことで、
まずは、よりきれいに着るためのコツです。
<浴衣をよりきれいに着るために>
浴衣を着るときは、着物と違って長じゅばんを着ないので、
襟(えり)がへなへなになってしまいがち。
襟はすこし後ろに反らせて着る(襟を抜く)のが美しいのですが、
へなへな襟では、それが出来ません。
そこで、mamの裏技!
襟にかぶせるように付いている少し短めの襟(小襟)。
そこは、外から縫い目が見えないように、少し中側が
縫ってあります。
右前身頃の小襟の縫い目を少しほどいて、そこから襟芯を入れるのです。

こうすると、襟がぴしっとするので、
きれいに抜くことができ、うなじが映えますexclamation
とってもきれいに着られますよ。
ただし、左側をほどいてはいけません。
ほどくなら、右側の小襟。
しかも、襟芯が入る最低限の幅のみです。
なぜなら、着物は左を上に合わせて着るものだから。
もし、万が一、襟芯が動いて出て来てしまっても、
右側の小襟から出てくるのであれば、左側前身ごろで
隠れますが、左側の小襟から出てしまったら
隠せませんから、お気を付けあそばせ。
見えないところとはいえ、縫い目をほどいてしまうので
許可をとるべき人がいたら、とってからほどいてくださいね。
それから、襟芯にはいくつかの種類があります。
振袖を着た時使ったと思いますが、
その襟芯はちょっと太めで長いので、
浴衣の小襟からはみ出てしまうと思います。
普通の着物用のプラスチック製かメッシュ製の
襟芯を使ってくださいね。
縫い目をほどく前に、襟芯を小襟に当てて
長さを比べてみましょう。

もし、すごく長いようならだめですが、
ちょっとくらいなら、左前身頃で隠れるので
大丈夫です。
今回は、これでおしまい。
次回をお楽しみに~手(パー)わーい(嬉しい顔)

コメント

  1. nyanko より:

    浴衣に襟芯…の裏技、私は裏側に入れてしまいますが。
    そうすると、万一襟芯が出っ張っても、裏側なので全く気になりません。

  2. mam より:

    nyankoさま
    情報コメントありがとうございます。
    そうですね。
    襟芯は裏側に入れたら安心ですね。
    mamも今後はそうしてみます(^^)

  3. takahara より:

    浴衣では襟を抜かないのがそもそも正しい着方なのですが……

  4. mam より:

    takaharaさま
    コメントをありがとうございます。
    浴衣はもともと「着飾るためのもの」では
    ないのでしょうか?
    ホームウエアー的な扱いですよね。
    私も寝巻きにしていた時は、ピシッとカラダに沿わせて着ましたが、
    お出かけの時は、襟を抜くほうが綺麗だと思うので、
    思い通りに着られる工夫をしています(^^)