カラダまるごとセルフケア

体からの小さなサインが「未来の自分」を決める鍵です

SNSでこんな記事を読みました。「吐き気のある子が胃腸炎かと思ったら、脳に菌が飛んで髄膜炎になっていた」と。わたしたちは、学校でも会社でも 「自分の体のしくみ」について、 体系的に学ぶ機会がありませんでしたよね。だからこそ、体の調子が悪いと...
想い

【介護予防は50才からスタート!】

「暑さ寒さも彼岸まで」と申します。本当にお彼岸を迎えて、ようやく暑さがおさまったように感じます。9月は、わたしにとって方向性が大きく変わったひと月でした。身の回りで、ご高齢の方とのつながりがぐっと深まりました。現役でバリバリ働いていらっしゃ...
イベント

【千代田区でテープケア講座を開きます】

「東京の公共施設でテープケア講座を開く」これは私の長年の夢でした。それが叶って、本当に嬉しいです。今日はそんな話をします。2025年9月、千代田区の九段生涯学習館でテープケア講座を開くことになりました。わたしはテープケアコーチになった最初の...
テープケア体験談

【わたしのルーツ】

ここのところ続けて、テープケアの価値を高く評価してくださる方と出会いました。振り返ってみると、その方たちに説明する中で、わたしがなにげなくお伝えしていたこと。それは、わたしのルーツです。わたしは、20才から38才までの18年間薬の研究開発の...
社会貢献

【よろず体の相談室】

最近、「体のケア」についてのお問い合わせが増えてきています。「病院に行っても湿布と痛み止めしか出なくて」「それじゃ良くなっていく気がしない…」そんな風に感じて、「どうしたらいいかわからなくて…」「もしかしたら、テープで良くなるかもしれないと...
想い

【本当のお困りごとは、痛みとは別の所にある】

体のことで気になっていることはありますか?とお尋ねすると大抵の人は「痛い場所」の話をされます。腰痛膝痛股関節痛外反母趾というように。でも実際に困っているのは「痛い場所」ではないとわたしは感じます。なぜならテープケアをした後に「わあ!すごい!...
イベント

【ごきげんで暮らそう♪】

毎月第一日曜日自宅治療院の屋外で健康マルシェを開きました。今日で22回目です。まちの人との交流の場としてお楽しみいただけるようになってきて嬉しいな~^^がんばらないのにちゃんと運営できること。みんなが楽しく働けていること。70歳を超えていて...

【骨の変形と痛みは分けて考える】

こんにちは!テープケア教室で出会ったご新規さんが「腰の骨が変形しているので腰痛が治らない」としょんぼりしておられました。同じようなご経験のある方にお伝えしたいことを書きますね!腰のレントゲンやMRIの画像診断で骨が変形していることが分かると...
イベント

体のことで気になることがある人に、テープを貼ってみてほしい

こんにちは!お久しぶりのメルマガです。5月に入ってから、いくつかのイベントをスタートしました。ご参加くださった方々と実際にお会いしてみて、つくづく感じたことがあります。みなさん、「ちょっとくらい痛いのは、歳を取ればあたりまえ」とか、「ずっと...
テープケアの考え方

【言葉は時空を超えて、仲間をつくる魔法の呪文】

今朝は、心が震えるほど感動した「言葉」と出会いました。「用の美」という言葉です。以下に、検索結果を引用します。▼ここから▼「用の美」とは、実用的な道具に宿る美しさ、つまり道具が使われることによってこそ、その美しさが発揮されるという考え方です...