テープケアの考え方

テープケアの考え方

【体の仕組みを知ってケアする】

大宮で治療院を開業して23年目になります。 これまでに体の痛みで困っている のべ6万人以上の方がわたしどもの所に来てくださいました。 接骨院からのスタートでしたがアスリートのケアを続ける中で体のメンテナンスの重要...
テープケアの考え方

【ここが違う!他のテーピングとテープケア】

わたしのテープケアは、オンリーワン♪一般的なテーピングとは違います。 違うところは大きく2つ。考え方とアプローチです。 ひとつずつお話ししますね。 考え方 わたしたちの体は、「意識」と「無意識」の部分ででき...
テープケアの考え方

【 過去・今・未来 全部、わたしが決めました 】

みんなが自分で「100年元気に生きられる」ようになれば、未来はとっても明るくなると信じています。セルフケアを味方につければ、心・金・体は整います。みんなでいっしょに豊かな暮らしを実現しましょう♪
テープケアの考え方

【誰も教えてくれなかった この世で一番大事なこと】

ヒトは高性能な動くモノ。100年長持ちさせるには「動きのメンテナンス」が欠かせません。自分でテープを貼るだけの簡単便利なお手入れ法ができました。ぜひ、ご活用くださいませ。

【 これも一つのセルフケア@創外固定 服のアレンジ 】

セルフケアは、暮しにかかわるすべてのことに欠かせないと言えるでしょう。 「体のケア」「心のケア」「お金のケア」それぞれのケアが合わさると、心も体もお金も環境も、全部が丸っと整って、暮しが豊かになっていきます。
姿勢

【 綺麗な姿勢のつくり方 】

ちょっぴり視点を変えてみて新しいことを始めました。 姿勢が悪くて困っている人 実は、とっても多いんです。 姿勢が悪いと 座っているのも立っているのも カラダ全部がつらいんです。 ...
姿勢

【痛くなるのは全部おなじ側】

日常で起こる体の痛みは、なぜ痛くなるのか?理由がわからないことのほうが多いです。 だから たいてい「体の痛みは歳のせい」だと決めつけられてほったらかしにされちゃうのです。 でも、それっておかしくないですか? わたしはおか...
テープケア体験談

【 腰の鈍痛 楽になった】

腰痛、肩こり、足首の痛み。何十年も前からの痛みは、ケガの治療では良くなりません。体に痛みのある人は、体の動きが狂っています。体に負担のかかる場所ができ、そこから痛みにつながります。お腹にテープを貼るだけで、自分で手軽にケアできますよ。
テープケア体験談

腱鞘炎(けんしょうえん)のセルフケア

不思議なことに腱鞘炎(けんしょうえん)は利き手に起こるとは限りません。 腱鞘炎(けんしょうえん)は左右どちらか<br>力の入りにくい側の指先に起こります。 指のケアだけしていてもなかなか回復いたしません。まずはお腹にテープを貼って体感をピシッと整えるところから。

のけ反り姿勢で起こる腰痛

長年の腰の痛みは、「病気があるから」だけではないことが多いです。痛みの原因は「負担がかかる場所がある」ということ。腰痛のある人の姿勢を見れば、負担のかかる場所が見えます。