スポンサーリンク

思いを伝える切り替えスイッチ

伝えたいことが分からない思いが伝わらないその理由がわかった抽象度の違い全体を見渡して考えると目の前の一つずつのことを考える人がいる私は目の前の一つずつを考えるタイプ憧れる人、メンターは全体を見渡して考える人ばかり伝えたい相手は、さまざまそう...

今年最後の学び

2年前まで、人とのかかわりを持たないような生活をしていました。人と話すことがとても億劫だったのです。なぜそうなったのか、よく覚えていません。多分、なんとなくそういう方向に意識が行っていただけだと思います。ただの悪い習慣&惰性です。これじゃい...

読書につられて

自分の好きなことをするこんな簡単なことだけど、私には結構難しいこと。だからせめて気づいた時は、自分の好きなことを優先してみようそう思って、積読してあった本を読んでいたら・・・あれあれ~あっちとこっちからにょきにょきと手が出てきたぞ~これがい...

積読(つんどく)の秋

シゴトがら興味があってふっと目に止まってなどの理由で、本を読むことがあります。今、読もうと思っている(ちょっと読み始めたのもあり)本。積読(つんどく)状態です。シゴトが終わって、息子たちを保育園と学童に迎えに行って習い事の送迎、夕食、お風呂...

身辺整理の手段

先日の大病がきっかけで、私の中に何かが起こった・・・人生で何度めかのターニングポイント。いろいろなことが絶妙のタイミングで私のところにやってくる。そんな中で出会った一冊の本自分の周りに溢れている 「モノ・思い出・ヒト」などの関係を見直すのに...

ステキな出会い (マドモアゼル ココ・シャネル & 長谷部 誠さん)

最近、ステキな出会いが沢山あります。22年ぶりの友人との再会尊敬する師との出会いステキな本との出会い放っておくと、自分の殻に閉じこもって前に進むことをしなくなる私。流行のものに興味が持てず趣味といえるほど心から楽しめるものも持っていない・・...

お掃除

連日の浴衣の話は、ちょっと待っててくださいね昨日、なんとなく欲しくなった本がありました。マツイ棒で有名な、松居一代さんのお掃除の本です。この類の本は、たいてい立ち読みで終わらせてしまうのですが、なんとなく、購入したくなって、買ってしまいまし...
スポンサーリンク