最近、古い着物の生地(古布)を使った小物が人気です。
なんでか知ってます?
着物の柄とか古布って、実は、ジーンズにすごく良く似合うんですよ
mamの従姉妹は、古布のリサイクルがとっても得意
今 mamが愛用しているのは、
彼女が作った、こんなステキなママバッグ
ママバッグは、その名のとおり乳幼児を持つママたち専用バッグです。
乳幼児ってのは、お出かけ時にいろいろとこまごましたものが必要です。
ミルク、哺乳瓶、おやつ、タオル、おもちゃ、着替え、オムツ、おりしふきetc.
ママバッグには、そんなこまごまとしたものを入れて持ち歩くための
便利な内ポケットがいっぱいついています。
おまけにたっぷりと何でも入ってすごく便利
ちまたではいろんなタイプのものを売ってますけど、
こんなにお洒落で上品なのはありませんよ。
なにしろ、錦糸だって入ってるシルク100%ですから
絞り染め、大島紬、帯などなど、やっぱりポリエステルとは風格が違います
着物や日本文化が大好きなmamにぴったりのママバッグです。
そのうちオーダーメイド通販ができるといいな~
(希望はね、したいんです!!)
こんばんは。
古布の組み合わせで、色んなタイプができそう♪そしてその組み合わせを考えるのって、楽しそう♪
ママバッグだけに使うのはもったいない!!
トートバッグとかスカートとか、色んなバリエーションが広がりそうですね。
確かに、バッグに絹を使うなんて・・・考えるとめっちゃ贅沢バッグですね~
ゆかちゃんはこういうのはまりそうだよね。
布を預けておくと、いろんな作品が生まれちゃうねきっと。
mamの野望に参画する日も近いかな(笑)
うん。手先を使うとぼけないって言うから、いいかもね。(なんてな。冗談ですぜ。ゆかちん好きそうだもんね。)
針と糸・・・。オイラにとっては天敵だね。ボタン付けひとつで何故か血だらけ。運動会前の愛娘の新しい白い体操服に名札をつける作業は見かねたばあちゃんがやってくれました。まだ、釣り針と釣り糸の方が血みどろにならないな。ただ、さしを餌にするのは流石にちょっと・・・ですが。
まあ、元が不器用で、細かい作業はイラだってくるので必要に迫られなければやりませんがね。
アニキにいいこと教えてあげる。
針を持つと血みどろになるのは
針のすべりが良くないから
力をこめて布に刺し込むせいだと思います。
そうすると、しっかり布を持っていた指に
針がグサッと刺さってしまう・・・
お~こわ!!
針を布に刺す前に、針先を頭皮にそっと沿わせてみて。
頭に刺しちゃ駄目だよ(笑)
針をちょっと寝かせて、針先に頭の脂をつけるんです。
よく、昔のおばあちゃん達が針仕事をするとき、針で頭を掻くようなしぐさをしているの
本かなにかで見たことない?
こうすると、針のすべりがだんぜん良くなります。
それと、指貫を使った方がいいよ。
針のあたま(糸とおしの穴があるほう)を指貫で押してあげると、針がスッと通るから。
今度、必要に迫られたとき、試してみてね!(^^)!
でもさあ、ボーイの記章(頑張ったことに対してのいろいろな種類のワッペン)を付けるときって、ワッペンが厚いし、小さいからさあ針を寝かせると通らないんだよね。でもってさあ、布の裏側って見えねえじゃん。指のあるところに針が出てくんだよな、何故か?
必要に迫られながらもズルズルと引っ張って、せっかく愛娘がもらってきた記章を何か月分もまとめて付けているオイラです。
先週やっと貯まってた記章を付けてほっとしたところへ、その日の集会でまた記章をもらってきて、明日の集会までに付け代えないとならない代物で・・・。
これからまた、針と糸と格闘してみます。少なくとも頭から血を流さないよう注意して、おばあちゃんスタイル試してみます。
報告が遅れました。上記コメントの後、早速針と糸を持ち出し、おばあちゃんスタイルで、カシカシカシ・・・。で針を刺してみると、どうでしょう。以前の半分以下の力で針が通るではありませんか。思わず「おお~っ!!」と声を上げてしまいました。が、そのまま押し進めたところ、半分から後の針の滑りが悪い!!「カシカシが届いていないところだ!!こんなに違うのか。よし!!」と針全体をカシカシしていて、針が手から離れて頭に入ったときはかなりびびったけど、痛い思いも無く見つかって、その後今までの何倍も楽に記章を付けることができました。指の部分に針が出てくることは今まで同様にあるのですが、力が入っていない分血が出るどころか「いってー!!!」となるまで刺してしまうことも無く、ほとんど痛い思いもせず、半年以上見てみぬふりをしてきた後ろポケットを止めるためのボタン(別に何にも使用しないし、無くても困らないので)と、取れそうになっていたボタンまで、直してしまいました。なのに、時間も今までよりずっと少なくて!!
mamに感謝です。すっげー、感動でした。
アニキにそんなに喜んでもらえたなんてほんとに良かった♪
これで分かったでしょ?
料理やお裁縫をちゃっちゃか出来る人ってのは、
上手に出来るコツを沢山知ってるんだよ。
だから、ちっともおっくうじゃないし、
やる回数も増えるから、余計身体が覚えるんだよね。
アニキだって、不器用じゃないんだって分かってよかったね(笑)